こんにちは、皆さん!
徳島県小松島市にある歯医者、須原歯科医院のブログにお越しいただきましてありがとうございます。
今回は「おやつと虫歯の関係」についてお話しようと思います。
「甘いもの=虫歯になる」は本当?
よく「おやつ=虫歯の原因」と言われますが、実は大切なのは「量よりも回数と食べ方」です。
虫歯菌は、食べ物に含まれる糖をエサにして酸を作り、その酸が歯を溶かして虫歯になります。
つまり、甘いおやつをだらだら長時間食べ続けることが、虫歯リスクを高めてしまうんです。
おやつタイムの虫歯リスクを減らすポイント5つ

①おやつは時間を決めて
「だらだら食べ」ではなく、時間を決めて一度に食べるのがベストです。
② 飲み物は水かお茶が基本
ジュースやスポーツドリンクも意外と糖分が多め。おやつと一緒に飲むとリスクUP⤴️
③チョコよりもおせんべい?
歯にくっつきやすいチョコやキャラメルは要注意。
比較的すぐに流れるおやつ(ゼリー、クラッカーなど)が◎
④食べた後はお口をゆすぐ or 歯みがき!
毎回歯みがきが難しいときは、水やお茶で軽くうがいするだけでも違います✨
⑤夜のおやつは控えめに
寝ている間は唾液の量が減るため、虫歯になりやすい時間帯です。
子どものおやつは“栄養補給”のひとつでもある!
特に小さなお子さんにとって、おやつは「単なる甘いごほうび」ではなく、エネルギー補給の一部です。
だからこそ、バランスの良いおやつ選びもとても大切です🍠🥛
おすすめは:チーズ、ヨーグルト、ナッツ(※年齢に注意)、フルーツ、おにぎりなど軽食系
当院では…
須原歯科医院では、食事・おやつの取り方も含めた虫歯予防のアドバイスを行っています😊
「このおやつは虫歯になりやすい?」「食べ方を工夫したい」など、素朴な疑問もお気軽にご相談ください♪
今回も最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
徳島県小松島市で「おやつと虫歯予防」に関するお悩みがある方は、ぜひ須原歯科医院までご相談ください!